東京デスライド(旧)

自転車で「自分的に限界ギリギリ」のライドをしたら更新します。

獲得標高2,700mのコースを走り切る方法【ビーナスライン・美ヶ原編】

 f:id:des_esseintes:20170510091646j:image

 長野県美ヶ原の果て、「王ガ鼻」。

 

2日目は佐久市をスタートして白樺高原>ビーナスライン>美ヶ原と巡ります。コースとスペックは以下の通り。

 

 

  • 走行距離:127km
  • 獲得標高:2,713m

 

5日間の旅行期間中で一番登る、前半の山場です。

 

f:id:des_esseintes:20170510091743j:image

朝、ネカフェを出て見える景色がすでに雄大

 

ネカフェを出て10kmも走らないうちに山間の田園地帯に突入。平坦っぽく見えても3〜4%の登りなので騙されてはいけません。刻むように淡々と走っていると、斜度はすぐに8〜十数%に。

 

(斜度については走行時Garmin上で確認した数値を書いているため、実際とはズレがある可能性があります。以下同様)

 

f:id:des_esseintes:20170510091817j:image

白樺高原に向かう国道152号線は斜度10%のオンパレード。

 

風は冷たいのですが、ガンガン登るため体温がみるみる上昇。太陽に近づいているせいか、陽の光も市街地にいたときよりもかなり強く感じます。

 

f:id:des_esseintes:20170510091857j:image

白樺高原・雨境峠にあるトンネル。中だけ斜度14%ほどと異様な激坂になっているあたりに長野みが感じられる。

 

Garminの獲得標高がもりもり増えていきます。都民の森の料金所以降を延々登っている感じです。

 

f:id:des_esseintes:20170510091942j:image

雨境峠頂上付近にある「もうもう牧場」。バイパスを離れると高原地帯を降りるまでコンビニはないので、白樺高原〜美ヶ原を走るなら補給スポットは洗っておくべき。

 

f:id:des_esseintes:20170512133558j:image

もうもう牧場のコーヒーソフト。甘さ抑えめで上品な味わい。避暑地らしいグルメ。

 

f:id:des_esseintes:20170512133626j:image

牧場に牛馬の姿はなかったが、浅間山や軽井沢方面がよく見えた。

 

f:id:des_esseintes:20170510092020j:image

もうもう牧場の近くにある「鳴石」という古代の祭事遺跡。勾玉などの模造品を神に捧げる祭壇だったようです。雨境峠山頂にある看板によると、この辺りには古くから独特の祭祀文化があったとのこと。

 

その後、リゾート地として有名な白樺湖畔を抜け、ビーナスライン(大門峠)に突入します。

 

f:id:des_esseintes:20170512133701j:image

ビーナスラインの入り口。開始地点で1,440m、ここから2,000mまで登ります。

 

f:id:des_esseintes:20170510092047j:image

ビーナスラインで振り返ると、白樺湖畔を一望できる。

 

ビーナスラインは最上級のツーリングコースの1つ。山の稜線を中央アルプスの山々を眺めながら走ることができます。富士山、槍ヶ岳、そしてローディにとっては渋峠などと並ぶ憧れの地、乗鞍の姿をも目にすることができる、本日のメインディッシュ。

 

f:id:des_esseintes:20170510092300j:image

ビーナスラインからは富士山も見える。

 

f:id:des_esseintes:20170510092325j:image

中央アルプスの山々も遮られることなく眺められる。中央左手に見えるのは、ローディなら一度は行ってみたい、乗鞍岳

 

高原地帯であり、視界を遮る木々はなく、空も太陽も近く、強い陽の光に対して風は冷たいため、ビーナスラインを駆け抜けるという体験はまさに悦楽。前日は見かけることがなかったローディの姿もちらほら。

 

その後、三峰山展望台で二度目の休憩。

 

f:id:des_esseintes:20170510092346j:image

三峰山展望台の売店で販売されていたきのこ汁。きのこがやたらでかい。

 

f:id:des_esseintes:20170510092402j:image

三峰山展望台からは今まで走ってきた道や八ケ岳方面がよく見える。

 

名古屋から来たというローディペアと軽くお話しをしたりも。彼らは上田市から登ってきて、折り返して美ヶ原まで戻るとのこと。

 

個人的には、ビーナスラインには崖側の車道を走れる白樺湖畔側から入るべきだと思います。美ヶ原高原側からビーナスラインに入ると、山側の車道を走ることになるので。名古屋のローディさんたちのように往復するのもいいでしょう。茅野市もしくは佐久市から白樺高原>ビーナスラインと登っていくのがおすすめです。

 

f:id:des_esseintes:20170510092431j:image

春の山岳といえば、雪の壁。だいぶ溶けていたが、ビーナスラインでも拝めた。

 

そして、いよいよ美ヶ原が始まります。ビーナスラインは最大斜度8%程度、山岳としては格段に走りやすいのですが、美ヶ原は強烈な激坂です。

 

f:id:des_esseintes:20170510092455j:image

美ヶ原入り口のウェルカム10%坂。もちろん斜度が緩むことはない。

 

短い距離で延々急なカーブが続きます。森が視界を遮るようになり、苦行感はかなりのもの。鬱苦死ヶ原のほうが合ってるんじゃないの。

 

一応ご褒美はあります。後ろを振り返ると今まで来た道が足元に。すさまじい立体感がテンションを上げてくれるはず。

 

f:id:des_esseintes:20170510092515j:image

さっき登っていた道が足元に。なんだこれはたまげたなぁ…。

 

首都圏の峠で言うなら和田峠が近いです。10%オーバー斜度で延々殴り続けられるアレですね。獲得標高も2,000mを超え、結構計算して補給食やドリンクを持ってきていたのですが、最終的にはハンガーノックになりかけながら美ヶ原を登り切ります。

 

持ってきていた補給食は、ウィダーインゼリー・ゴールド(BCAA入り)2つとビタミン1つ。カロリー補給は重視せず、BCAAなどを補給することを目的としています。前日はブラックサンダーをかじり続けていたのですが、高強度が続く山岳では一瞬で血中糖分が枯渇するせいか、即効性のあるBCAA入りのジェルのほうが効果的だと感じました。そこでカロリーは休憩時に買い食いで補い、走行中はジェルをがぶ飲みする方向に変更しました。RO的に言うとローヤルゼリー連打阿修羅連発、FEZ的に言うと常時ハイパワポです。

 

美ヶ原に関しては、ウィダーインゼリー・ゴールドを3つ持っていくべきでした。僕の場合は登り20kmにつき1個消費するようです。クライマー体型で回して登れる人なら、もっと減らせるかカロリー補給のみでいけるのだと思いますが。

 

山岳ロングライドの際は補給食やドリンクは十分すぎるくらい持っていったほうがいいです。知り合いが渋峠で補給不足でハンガーノックになった様子をレポートしているので、特にロード初心者できつい登りをロングライドに組み込むつもりなら一読しておくと参考になると思います。

 

自転車旅2日目!森林限界の絶景「渋峠」で肉体の限界に挑んで散る - ロードバイク辛みのデスロード

 

f:id:des_esseintes:20170510092636j:image

美ヶ原高原。右手に見えるのは、テレビ局の電波塔だがまるで中央アジアの王城のような雰囲気。

 

手近にあったレストハウスに駆け込んで遅い昼食に。

 

f:id:des_esseintes:20170510092656j:image

美ヶ原を登り切った駐車場にある「山本小屋ふる里館」。

 

f:id:des_esseintes:20170510092712j:image

注文したのはビーフカツカレー。よく煮詰められており、きちんと牛の味がして、空腹を差し引いてもかなりのおいしさ。最果てグルメである。

 

休憩後は、美ヶ原の「本当の果て」を目指します。自転車では山頂には行けず、登山が必要なことがほとんどですが、美ヶ原の最高地点は道こそ未舗装ですが、SPDシューズなら十分に徒歩でたどり着けます。今回の旅のコンセプトは「完全なる現実逃避」。最果てまで行かねば。

 

f:id:des_esseintes:20170510092734j:image

美ヶ原高原牧場を徒歩で抜けていきます。地味に傾斜があり、さすがにしんどい。

 

f:id:des_esseintes:20170510092747j:image

上掲写真に写っていた電波塔のあたりまで行くと、やっと「美ヶ原高原」の看板が。左奥に見えるのは「王ガ頭ホテル」、つまりここで宿泊することができる。いつか泊まってみたいが、駐車場からかなり歩くのでグラベルロードを買ったらかな…。

 

まぁ往復で2時間かかるんですが。美ヶ原の山頂は「王ガ頭(おうがとう)」と呼ばれています。

 

f:id:des_esseintes:20170510092851j:image

電波塔の足元には毘沙門天、摩利支天などの石碑がずらり。

 

王ガ頭の一番奥は「王ガ鼻」と呼ばれ、諏訪湖方面を一望できます。おそらく美ヶ原で中央アルプスにもっとも近い場所。

 

f:id:des_esseintes:20170510091646j:image

王ガ頭の最奥「王ガ鼻」からは諏訪湖方面がよく見える。未舗装路を徒歩で片道1時間だが、すさまじい最果て感と展望にはその価値がある。これが見たかった。

 

今回のコースは5日間の自転車旅行前半の山場であるとともに最大の目玉、リサーチはかなり綿密に行いました。

 

ロードバイクで行ける場所の情報は、東京近郊に関してはネットにも十分にあるのですが、首都圏外に関してははっきり言って不足しています。ネットの情報のみで首都圏外のロングライドコースを引くのはおすすめできません。僕は『Touring mapple』というライダー向けツーリングガイドブックで観光情報や道の情報などを確認しました。佐久市側から白樺高原を登ってビーナスラインを抜けるという今回のコース設定も、ビーナスライン展望のいい場所が同書のマップ上に記されていたのを参考にしてのことです。

 

今回走ったコースは今まで走った中でもぶっちぎりの難易度でしたが、得られた満足度もそれに見合ったものでした。でも、そうしたコースを走る際は、近場でロングライドやヒルクライムの練習をした上で補給食やコース設定などをよく検討してみてくださいね。